不動産取得税の納税通知書が送られてきた!評価額と課税標準額の違いは?
こんにちは、あおぞら大家です。
土浦県税事務所から、
不動産取得税の納税通知書が送られてきました!
購入の際、
「年があけたら払ってくださいね!」と言われてましたが、
ついに来た来た!
目次
金額は?
お支払いは102,100円!
内訳
木造住宅 32,370円
住宅用宅地 69,800円
え?なんか高くない??
6万くらいだと思ってた。。(たしかそういわれた??)
そもそも、10万が毎年かかるとしたら、
想定してるより高い値段で賃貸に出さないと収支がとれない!
パニック!
と思い、ググる。。
結果、色々と勘違いしてました。
物件購入後にかかる3つの費用
まず、私は物件購入のため、
物件の値段は勿論、印紙税や登記費用を支払ってます。
しかし、その他に、
以下を納税する必要があるようです。
①不動産取得税
②固定資産税
③都市計画税
(購入の際に説明はあったものの、すっかり忘れてました。。)
ぞれぞれ、どういうお金がいうと、
①不動産取得税
土地や家屋などの不動産を取得したときに一度だけ課税される税金。
都道府県から納税通知書が届き、各県により届く時期は異なります。
②③固定資産税・都市計画税
土地や家屋などの不動産を取得後、毎年課税される税金。
1月1日現在の不動産(土地・建物)の所有者(固定資産税課税台帳に登録されている人)に課税される税金です。
購入物件に前の所有者がいる場合、購入年の固定資産税は、日割で各所有者が負担します。
今回請求がきたのは、
①不動産取得税
なので、毎年かかるお金ではありません!
②固定資産税・都市計画税に関して、
去年分は以前の所有者さんと案分して支払いをしていた気がするので、
今年分がいくらになるかですが、、
不動産取得税の領収書によると、
課税標準額が(住宅用宅地232.8万)+(住宅107.9万)=340.7万
固定資産税=課税標準額×1.4%
都市計画税=課税標準額×0.3%
340.7×1.7%=5.8万
だいたい6万!
私が毎年払わなければ鳴らないと覚えていた6万は
②③固定資産税・都市計画税ということで合ってそうです!
よかった。。
それにしても、税事務所からきた書類には評価額と課税標準額という項目があります。
なにこれ。。
評価額と課税標準額の違いは?
評価額
固定資産税評価額のことであり、
固定資産税・都市計画税、不動産取得税、登録免許税の計算の基となる金額です。公示価格の70%ぐらい
課税標準額
宅地(土地)の場合、課税標準額 = 固定資産税評価額※ × 1/2
(平成30年3月31日までの特例)
このような特例がない場合は、課税標準額=固定資産税評価額となります。
私も、
木造住宅 課税標準額=評価額
住宅用宅地 課税評価額=評価額×1/2
となってました。
もっと詳しい内容を知りたい場合は
説明がつたないので、
意味わかんないよって人は、以下サイトや知恵袋さんを参照ください!
とってもよくまとめてありました。
固定資産税評価額と固定資産税の課税標準額とは全く別のものなのでしょうか?
kokoku01
関連記事
-
-
リビングをクッションフロアと木製巾木でDIY!
こんばんは、あおぞら大家です。 取手物件のリビングをクッションフロアと木製巾木でDIY
-
-
障子の張り替えって意外と簡単?!ワンタッチ障子糊ハケノンを使ってみた
おはようございます、あおぞら大家です。 先日、和室の障子を張り替えました。  
-
-
バルコニーを撤去した二階窓に落下防止手摺を設置!
こんばんは、あおぞら大家です。 以前、ぼろっぼろのバルコニーをえいやっと撤去しました。
-
-
取手物件3
こんばんは、あおぞら大家です。 ついに0時を回ってしまった。 戸建て物件の中に入ると
-
-
壁のリフォーム開始!凹凸をパテ処理してみた
明けましておめでとうございます! あおぞら大家です。 家族への挨拶回りで関東を一周した
-
-
築古物件の廊下、階段をクッションフロア、タイルパネルでリフォーム!
二階廊下、階段の一部をリフォームしました! 床がへこんでいたので、床の重ね貼りをし、クッションロアを
-
-
取手物件12 リフォーム業者さんに聞いてわかったこと
こんばんは、あおぞら大家です。 今日もいろいろしてきたけど、昨日の報告の続きを。 リフ
-
-
築古戸建のキッチン購入に向けて、ヤフオク初入札!
こんばんは、あおぞら大家です。 モンキーレンチゲットー♩ さて。 キッチンを取り外した
-
-
脱衣所の床をクッションフロアとソフト巾木でリフォーム!
あおぞら大家です。 取手の物件にて、脱衣所の床のリフォームをしました! 目次1 材料1
-
-
メッシュテープを使った、石膏ボード壁の穴の補修方法!
こんにちは、あおぞら大家です。 今日もがんばるぞ! まず、キッチンの壁クロスを貼るにあ
Comment
不動産取得税は、概算ですが固都税の約2倍と考えておくと大きく外しませんよ
そうですね、確かにそれくらいでした!
契約の時に説明された内容をすっかり忘れてしまっていました、、
ありがとうございます!