不動産取得税の納税通知書が送られてきた!評価額と課税標準額の違いは?

   

こんにちは、あおぞら大家です。

 

土浦県税事務所から、

不動産取得税の納税通知書が送られてきました!

 

購入の際、

「年があけたら払ってくださいね!」と言われてましたが、

ついに来た来た!

 

金額は?

お支払いは102,100円!

内訳

木造住宅  32,370円

住宅用宅地 69,800円

 

え?なんか高くない??

6万くらいだと思ってた。。(たしかそういわれた??)

 

そもそも、10万が毎年かかるとしたら、

想定してるより高い値段で賃貸に出さないと収支がとれない!

パニック!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思い、ググる。。

 

 

 

 

 

結果、色々と勘違いしてました。

 

物件購入後にかかる3つの費用

まず、私は物件購入のため、

物件の値段は勿論、印紙税や登記費用を支払ってます。

 

しかし、その他に、

以下を納税する必要があるようです。

 

①不動産取得税

②固定資産税

③都市計画税

(購入の際に説明はあったものの、すっかり忘れてました。。)

 

ぞれぞれ、どういうお金がいうと、

①不動産取得税

土地や家屋などの不動産を取得したときに一度だけ課税される税金。

都道府県から納税通知書が届き、各県により届く時期は異なります。

 

 

②③固定資産税・都市計画税

土地や家屋などの不動産を取得後、毎年課税される税金。

1月1日現在の不動産(土地・建物)の所有者(固定資産税課税台帳に登録されている人)に課税される税金です。

購入物件に前の所有者がいる場合、購入年の固定資産税は、日割で各所有者が負担します。

 

今回請求がきたのは、

①不動産取得税

なので、毎年かかるお金ではありません!

 

②固定資産税・都市計画税に関して、

去年分は以前の所有者さんと案分して支払いをしていた気がするので、

今年分がいくらになるかですが、、

 

不動産取得税の領収書によると、

課税標準額が(住宅用宅地232.8万)+(住宅107.9万)=340.7万

 

固定資産税=課税標準額×1.4%

都市計画税=課税標準額×0.3%

 

340.7×1.7%=5.8万

だいたい6万!

 

私が毎年払わなければ鳴らないと覚えていた6万は

②③固定資産税・都市計画税ということで合ってそうです!

 

よかった。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても、税事務所からきた書類には評価額と課税標準額という項目があります。

なにこれ。。

 

評価額と課税標準額の違いは?

 

評価額

固定資産税評価額のことであり、

固定資産税・都市計画税、不動産取得税、登録免許税の計算の基となる金額です。公示価格の70%ぐらい

 

課税標準額

宅地(土地)の場合、課税標準額 = 固定資産税評価額 × 1/2

(平成30年3月31日までの特例)

このような特例がない場合は、課税標準額=固定資産税評価額となります。

 

私も、

木造住宅  課税標準額=評価額

住宅用宅地 課税評価額=評価額×1/2

となってました。

 

もっと詳しい内容を知りたい場合は

説明がつたないので、

意味わかんないよって人は、以下サイトや知恵袋さんを参照ください!

とってもよくまとめてありました。

 

不動産取得税について

固定資産税評価額と固定資産税の課税標準額とは全く別のものなのでしょうか?

 

 

Sharing is caring!

 -取手物件①

kokoku01

  関連記事

白い塗り壁を白い壁クロスに!その変化は??

こんばんは、あおぞら大家です。   脱衣所の壁が白い塗り壁でした。 色も白くて明るい感じだ

畳一面に青カビ発生!3種類の防カビ対策を検討

目次1 畳の放置実験(7月上ー中旬)2 防カビ対策2.1 ①床下にコンクリート敷設2.2 ②床下に除

取手物件9 粗大ゴミをクリーンセンタへ持込み処分

こんばんは、あおぞら大家です   今日は、物件の残置粗大ゴミの撤去と、日本政策金融国庫への

バール大活躍!キッチン、換気扇、棚のとりはずし

こんばんは、あおぞら大家です。   本日はキッチン、換気扇、棚のとりはずしをしました! &

取手物件6

こんばんは、あおぞら大家です。     本日、ついに! 取手物件の契約をしてきま

とても簡単!手軽かつ経済的な、コンセントプレートの交換方法

こんばんは、あおぞら大家です。   今回はコンセントプレートを取り替えてみたので報告します

2023年の固定資産税支払い終了!田舎不動産の固定資産税の5年間の推移はどのくらい増減したのか?

こんにちは、あおぞら大家です。 今年も固定資産税の支払いの季節がやってきましたね。あおぞらは毎年、ク

DIYでの失敗!スリーブを使った配線の圧着が難しくて出来ない!

おはようございます、あおぞら大家です。   築古戸建てをなるべく自分でリフォームしており、

湿気でべこべこになった押し入れの床を貼り直してみた

こんばんは、あおぞら大家です。   このまえ和室の押し入れの床を貼り直しました! &nbs

メッシュテープを使った、石膏ボード壁の穴の補修方法!

こんにちは、あおぞら大家です。   今日もがんばるぞ! まず、キッチンの壁クロスを貼るにあ

kokoku01

  Comment

  1. show より:

    不動産取得税は、概算ですが固都税の約2倍と考えておくと大きく外しませんよ

    • あおぞら大家 より:

      そうですね、確かにそれくらいでした!
      契約の時に説明された内容をすっかり忘れてしまっていました、、
      ありがとうございます!

あおぞら大家 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

kokoku01

部屋探しをするベストタイミングは?入居したい時期から逆算した、最適なお部屋探しとは。

こんにちは、あおぞら大家です。 今日は、不動産投資ではなく、不動産営業マンとして、引っ越ししたい時期

2023年の固定資産税支払い終了!田舎不動産の固定資産税の5年間の推移はどのくらい増減したのか?

こんにちは、あおぞら大家です。 今年も固定資産税の支払いの季節がやってきましたね。あおぞらは毎年、ク

素人女が500万の元手で不動産投資を始めて7年。実際の不動産の収支公開!

こんにちは、あおぞら大家です。 2017年に始めた不動産投資もはや丸6年。2023年には7年目に突入

千葉の貸家 1ヶ月で即申し込み!初心者でもわかる、不動産の仲介・管理会社の選定方法!

こんにちは、 大変ご無沙汰してますあおぞら大家です。   千葉の貸家、2018年8月に退去

退去してわかった、大家さんが賃貸契約時に注意して見るべき内容とは

お久しぶりです。千葉の貸家、退去しちゃいましたー!一年のちょっと、、 早かった、、(´;ω;`) &

  • 2017年8月から、販売してますー!