壁のリフォーム開始!凹凸をパテ処理してみた
2017/02/05
明けましておめでとうございます!
あおぞら大家です。
家族への挨拶回りで関東を一周したら、
右のほおがかっさかさになりました、車の乾燥こわい。。

さて。
年始は壁のリフォームを開始しました!
どこからリフォームする??
ここ最近、前の所有者さんが貼付けた床タイルはがしをやっており
そのまま床のリフォームを始めてしまうところでしたが、
アドバイスを頂き、
リフォームの順番として、上から下へ、
壁→床の順で行う事にしました!(リビングに関して、天井はさわりません)
ということで、壁のリフォームですが、
①コンセントをはずす
②パテ処理する
③やすりで下処理する
④クロス貼りする
↑この内容を行うこととし、
今日は①及び②の途中まで終わりましたので途中経過のご報告です!!
すすんだぞー!
①コンセントをはずす
まずは壁についたコンセント類をはずしました。

コンセントとかとったことのないあおぞら、、
合っていないプラスドライバーを差し込み、
ネジ穴を壊しそうになりながら、
なんとかぐりぐり。

ねじをはずすと↑のようになるので、さらに2つ、合計4つのねじを外しました。
同様にして、部屋にある4カ所のコンセント、ガス報知機、インターホン、上水、NTTのカバーを外しました。
ふいー。
②パテ処理
ここで、近くのホームセンターへ。
実は今日の今日まで、壁のリフォームの為に合板をはろうと思っていました。
というのも、以前リフォーム業者さんに見積もりをしてもらった際に工法を聞いたところ、
「凹凸のある壁材なので、リフォームの際は合板を張ってクロス貼りします」と言われたからです。

こちらがリビングの壁。
1,2mmの凹凸のある壁材が一面に貼ってあります。
でも、
合板はるって難しそう。
ネットで調べても、
パテ処理+クロス貼りしている事が多く、
DIYでやるなら上記方法が適しているのではないかと思い、
ホームセンターの壁クロス担当の人に相談してみました。
写真をみせると
「これくらいだったらパテ処理で行けますよー」
とのことでしたので、
合板ははらずにパテ処理することに決め、
以下を購入しました
①パテ ジョイントコークA ベージュ 424円×2本

②スムーサー 284円×2本 (パテをのばすため)

③布ヤスリ ♯180,240 計335円 (パテや壁の凹凸を削るため)
これらを使って、レッツパテ処理!
壁材の隙間にパテをぬり、スムーサーで滑らかにする事を続ける事1時間くらい
こんなかんじになりました!

ただここで、痛恨のミス!
出隅(窓とか)の養生を忘れており、パテが木枠に付着!!
くあー!!

気づいてからは養生テープを貼っていたのですが、
養生テープが足りなくなってしまいました。
コンビニやスーパーに買いにいったものの養生テープが売っていなく、
ホームセンターは年始で18時に閉まり、
今日は作業おしまいとなりました。
明日は養生テープを手に入れ、
パテ処理および壁クロス貼りするぞー!
kokoku01
関連記事
-
-
取手物件5
こんばんは、あおぞら大家です。 図面、、復元したら恐いことがわかってきた、ぐう。。 取
-
-
取手物件3
こんばんは、あおぞら大家です。 ついに0時を回ってしまった。 戸建て物件の中に入ると
-
-
とても簡単!手軽かつ経済的な、コンセントプレートの交換方法
こんばんは、あおぞら大家です。 今回はコンセントプレートを取り替えてみたので報告します
-
-
脱衣所の床をクッションフロアとソフト巾木でリフォーム!
あおぞら大家です。 取手の物件にて、脱衣所の床のリフォームをしました! 目次1 材料1
-
-
水回りの漏水確認 自分で部品交換!
おはようございます、あおぞら大家です! 今日は、先日まで行っていた、水回りの漏水確認に
-
-
バルコニーを撤去した二階窓に落下防止手摺を設置!
こんばんは、あおぞら大家です。 以前、ぼろっぼろのバルコニーをえいやっと撤去しました。
-
-
草むしり中にハチを発見!駆除はどうすればいい?
1ヶ月ぶりに物件にいった際、畳が大変な事になっていたんですが、 実は畳以外にもヤバいところが。 (畳
-
-
ケルヒャーを使って、雨戸の高圧洗浄!
高圧洗浄機のケルヒャーを使って、ほこりまみれな雨戸を洗浄しました! 目次1 材料2 作
-
-
キッチンの水回り(混合水栓)を自分で交換してみた!
こんばんは、あおぞら大家です。 今回はキッチンにて、 混合水栓を設置しました! もとも
-
-
取手物件9 粗大ゴミをクリーンセンタへ持込み処分
こんばんは、あおぞら大家です 今日は、物件の残置粗大ゴミの撤去と、日本政策金融国庫への

























Comment
こんにちは、頑張ってますね?
ジョイントコークはこの用途には向いていないのでは?私はタイガーパテ下塗り用を使ってます。削るとスゴく汚れるのが難点ですが。部屋も私も。
コメントありがとうございます!!
寒いですが、頑張ってます!
ホームセンターの方に聞いたら、沢山補修を行う場合はタイガーパテがよいけどまだどれくらい使うかわからないならジョイントコークでいいんじゃないかといわれ、
とりあえずジョイントコークを買っちゃいました!
でも10畳くらいの部屋一面なので、多分足りないよとは言われましたW
2本買ったのでとりあえずジョイントコーク使ってみて、
残り具合により、タイガーパテに移行します!
汚れちゃうのならなおさら壁から始めてよかったです、
ちなみに私は作業服来てるので問題ないですw