2023年の固定資産税支払い終了!田舎不動産の固定資産税の5年間の推移はどのくらい増減したのか?
こんにちは、あおぞら大家です。
今年も固定資産税の支払いの季節がやってきましたね。あおぞらは毎年、クゥーと思いながら固定資産税を眺めて支払う、の作業が嫌いではないので、コンビニ払いしています。(ほんとはね、口座引き落としにすればいいんですけどね。)
2023年の固定資産税の金額は?
さて、
今年のお支払いは、2物件合わせて 55,800円でした!!
田舎の物件なのでね、とっても安いですよね。
でも普段現金なんて持たないので、コンビニで6万下ろすだけでブルブル。。
スラれないかな、とドキドキしてしまいます。
固定資産税、5年近く払ってきましたが、ほぼ変動なし。
ここ3年なんて、毎年同額でした。
なんで?と思ったのですが、調べたら、
「固定資産の価格は3年ごとに資産価格の変動を考慮し、評価額を適正な均衡のとれた価格にするための見直しを行います。」
そうで、
3年は金額が変わらないんです。
ちなみに、前回の評価がえは令和3年(2021)なので、2021,2022,2023年は同額なはずです。
なるほど〜。
5年間の固定資産税の推移は?
3年変わらないのはわかったけど、3年以上で固定資産税はどう変化するのか?
田舎なので税額が上がることはないとしても、どのくらい下がったのか?
払っていながら覚えていなく、気になります。
ということで、資料を見返しました。
あおぞらが払った、2018年〜2023年の固定資産税は以下になります!
2018 |
2019 |
2020 |
2021 |
2022 |
2023 |
|
千葉 |
22,800 |
22,600 |
22,600 |
22,300 |
22,300 |
22,300 |
茨城 |
33,700 |
33,600 |
33,600 |
33,500 |
33,500 |
33,500 |
2021年に一回評価替えが入ったものの、
それ以前はまた同額なはずなのですが、資料を見た限り、この金額払ってました。
なぜ2018-2019年で変動しているのか理由はわかりませんが、こちらを見ると、
千葉は6年間で-500円、
茨城は6年間で-200円下がりました。
茨城は駅近(駅徒歩10分以内)なので、それくらいで済んだのでしょうか。
ただ、駅近でも下がってしまうのかーとも驚き。
(駅前にスーパーや住宅街が広がっているエリアで、通勤しやすいと思います)
まとめ
支払う側としては、固定資産税が下がるのは嬉しいことですが、
今後、物件を売ると考えると、
固定資産税が下がるということは、資産価値が下がったということなので、嬉しくないですね。
上がってくれとは言わないまでも、キープくらいがいいですね。。
kokoku01
関連記事
-
-
バルコニーを撤去した二階窓に落下防止手摺を設置!
こんばんは、あおぞら大家です。 以前、ぼろっぼろのバルコニーをえいやっと撤去しました。
-
-
水回りの漏水確認 自分で部品交換!
おはようございます、あおぞら大家です! 今日は、先日まで行っていた、水回りの漏水確認に
-
-
壁紙クロス貼り前の下処理方法 パテは二度塗りが基本?!
こんばんは、あおぞら大家です! 隙間を埋めて4時間。仕上がりは? ジョイントコークで隙
-
-
モンキーレンチを使ってキッチンを解体!
こんばんは、あおぞら大家です。 試験落ちました。 目次1 ガスコンロ台を
-
-
管理物件精算書が到着!
こんばんは、 先月、千葉の物件の管理委託契約を結び、今月上旬に家賃が振り込まれる予定で
-
-
倉庫の解体を自分でやってみた!
おはようございます、あおぞら大家です。 先日、ついに倉庫を解体しました! これです、こ
-
-
キッチンの水回り(混合水栓)を自分で交換してみた!
こんばんは、あおぞら大家です。 今回はキッチンにて、 混合水栓を設置しました! もとも
-
-
古い蛇口がぴかぴかに!「すごい鏡磨き」を使ってみた
こんばんは、あおぞら大家です。 まえーに、蛇口のパッキンを取り替えた記事を書きました。
-
-
DIYでの失敗!スリーブを使った配線の圧着が難しくて出来ない!
おはようございます、あおぞら大家です。 築古戸建てをなるべく自分でリフォームしており、
-
-
ケルヒャーを使って、雨戸の高圧洗浄!
高圧洗浄機のケルヒャーを使って、ほこりまみれな雨戸を洗浄しました! 目次1 材料2 作