1時間でシャワートイレ(温水便座)を取り付けてみた!
2017/08/10
こんにちは、
取手物件のトイレに、自分でシャワートイレをとりつけました!
1時間位で作業も終わり、予想外に簡単でした!
もともと、トイレはこんなかんじでした
目次
材料
シャワートイレ
RG10 inax
着座したら開くセンサーはついてません。
メンテナンス面では便座裏がつるっとしていて、洗いやすい構造となってます!
その他
ナットの開け閉めにモンキーレンチが、
配管を触るときにぞうきんも必要になりますよー
時間
1時間くらいで出来ました!
意外と簡単!
費用
シャワートイレ 15,480円
消費税 1,238円
合計 16,718円
手順
トイレの止水栓をとめる
まず、トイレのタンクに水を送る止水栓を止めます
トイレ壁面から出ている止水栓のねじをマイナスドライバーで締めます
(止水栓が汚い、、今度磨かないと、、)
分岐金具を接続
次に止水栓下のナットをモンキーレンチで緩めて外し、分岐金具を接続します
外すときに水がすこし出ちゃうので、
ぞうきんを使って床にこぼれないようにしました
イメージ
分岐金具上下に取り付けるパッキンは付属品として付いていたので、
買う必要はありません!
既存にも勿論パッキンはついていましたが、
劣化してカビ?が生えていたので取り替えました!
本体着脱プレートの取り付け
次に便器とシャワートイレを接続する為の、本体着脱プレートを取り付けます
既存の便座は便器とボルトで接続されているので、
モンキーレンチでそのボルドを外し、便座を取り外します。
そしてそのボルトがあった取り付け穴に合わせて、本体脱着プレートを取り付けます!
上写真のように、便器の大きさにより、取り付け位置がことなります!
私は便座取り付け穴から便器先端までが440mmでA位置に該当したので、A位置に本体着脱プレートを配置し、プレートをボルトとナットで固定しました!
(部品はすべて付属品です)
給水ホースの取り付け
シャワートイレ用の給水ホースを取り付けます
先ほどつけた分岐金具二給水ホースを差し込み、付属のクリップで固定します
クリップがかちっと言うまで折り曲げてあげればオッケー!
写真の白いホースが給水ホース、接続部に付いているのがクリップです!
シャワートイレ本体の取り付け
シャワートイレ本体の取り付けですが、便器手前にシャワートイレを置きます
そして本体着脱プレートの中心と本体背面部の凸部を合わせ、
カチッと音がするまでゆっくりとスライドさせます
そして、シャワートイレ側にも給水ホースを取り付けます!
試運転
そして最後に止水弁を開けて水をだし、ナットからの水漏れ等がないことを確認したら、完成!!
ビフォーアフター
ビフォー
アフター
分岐金具を接続したりと、水道業者さんになった気分でした!
しかし、、暑かった・・
kokoku01
関連記事
-
-
取手物件12 リフォーム業者さんに聞いてわかったこと
こんばんは、あおぞら大家です。 今日もいろいろしてきたけど、昨日の報告の続きを。 リフ
-
-
リサイクル家電を指定取引所へ持ち込み、セルフ処分!
おはようございます、あおぞら大家です。 今日はいい天気! そしてもう12月に入ってしまいましたね、、
-
-
取手物件10 現地調査に向けたリフォーム内容の整理
こんばんは、あおぞら大家です。 送別会やら飲み会やらで今週はまったく進まなかった。。
-
-
固定資産税、都市計画税の納税通知書が来た!インターネットで簡単に支払う方法とは
こんにちは、あおぞら大家です。 あんまり郵便受けをみる習慣がなく、 かなりまとめて確認
-
-
DIYしたトイレ床に巾木を取り付け!
DIYをしたトイレ床に巾木をつけていなかったので、つけました! 以前の記事→①② 写真
-
-
キッチンの水回り(混合水栓)を自分で交換してみた!
こんばんは、あおぞら大家です。 今回はキッチンにて、 混合水栓を設置しました! もとも
-
-
築古戸建 ベランダ鉄骨補修の2社見積
こんにちは、あおぞら大家です。 室内のリフォームに関しては出来る限り自分でやりたいと思
-
-
湿気でべこべこになった押し入れの床を貼り直してみた
こんばんは、あおぞら大家です。 このまえ和室の押し入れの床を貼り直しました! &nbs
-
-
DIYで一階庇の鉄骨塗装!
一階庭にある、洗濯物干し場庇の鉄骨部がめっちゃさびてました うぅ・・ なので、この鉄骨
-
-
草むしり中にハチを発見!駆除はどうすればいい?
1ヶ月ぶりに物件にいった際、畳が大変な事になっていたんですが、 実は畳以外にもヤバいところが。 (畳
kokoku01
- PREV
- 価格約1500円!格安でインターホンを取り付けてみた!
- NEXT
- お風呂 シャワーの設置