不動産取得税の納税通知書が送られてきた!評価額と課税標準額の違いは?

   

こんにちは、あおぞら大家です。

 

土浦県税事務所から、

不動産取得税の納税通知書が送られてきました!

 

購入の際、

「年があけたら払ってくださいね!」と言われてましたが、

ついに来た来た!

 

金額は?

お支払いは102,100円!

内訳

木造住宅  32,370円

住宅用宅地 69,800円

 

え?なんか高くない??

6万くらいだと思ってた。。(たしかそういわれた??)

 

そもそも、10万が毎年かかるとしたら、

想定してるより高い値段で賃貸に出さないと収支がとれない!

パニック!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思い、ググる。。

 

 

 

 

 

結果、色々と勘違いしてました。

 

物件購入後にかかる3つの費用

まず、私は物件購入のため、

物件の値段は勿論、印紙税や登記費用を支払ってます。

 

しかし、その他に、

以下を納税する必要があるようです。

 

①不動産取得税

②固定資産税

③都市計画税

(購入の際に説明はあったものの、すっかり忘れてました。。)

 

ぞれぞれ、どういうお金がいうと、

①不動産取得税

土地や家屋などの不動産を取得したときに一度だけ課税される税金。

都道府県から納税通知書が届き、各県により届く時期は異なります。

 

 

②③固定資産税・都市計画税

土地や家屋などの不動産を取得後、毎年課税される税金。

1月1日現在の不動産(土地・建物)の所有者(固定資産税課税台帳に登録されている人)に課税される税金です。

購入物件に前の所有者がいる場合、購入年の固定資産税は、日割で各所有者が負担します。

 

今回請求がきたのは、

①不動産取得税

なので、毎年かかるお金ではありません!

 

②固定資産税・都市計画税に関して、

去年分は以前の所有者さんと案分して支払いをしていた気がするので、

今年分がいくらになるかですが、、

 

不動産取得税の領収書によると、

課税標準額が(住宅用宅地232.8万)+(住宅107.9万)=340.7万

 

固定資産税=課税標準額×1.4%

都市計画税=課税標準額×0.3%

 

340.7×1.7%=5.8万

だいたい6万!

 

私が毎年払わなければ鳴らないと覚えていた6万は

②③固定資産税・都市計画税ということで合ってそうです!

 

よかった。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても、税事務所からきた書類には評価額と課税標準額という項目があります。

なにこれ。。

 

評価額と課税標準額の違いは?

 

評価額

固定資産税評価額のことであり、

固定資産税・都市計画税、不動産取得税、登録免許税の計算の基となる金額です。公示価格の70%ぐらい

 

課税標準額

宅地(土地)の場合、課税標準額 = 固定資産税評価額 × 1/2

(平成30年3月31日までの特例)

このような特例がない場合は、課税標準額=固定資産税評価額となります。

 

私も、

木造住宅  課税標準額=評価額

住宅用宅地 課税評価額=評価額×1/2

となってました。

 

もっと詳しい内容を知りたい場合は

説明がつたないので、

意味わかんないよって人は、以下サイトや知恵袋さんを参照ください!

とってもよくまとめてありました。

 

不動産取得税について

固定資産税評価額と固定資産税の課税標準額とは全く別のものなのでしょうか?

 

 

Sharing is caring!

 -取手物件①

kokoku01

  関連記事

取手物件3

こんばんは、あおぞら大家です。 ついに0時を回ってしまった。   戸建て物件の中に入ると

壁のリフォーム開始!凹凸をパテ処理してみた

明けましておめでとうございます! あおぞら大家です。   家族への挨拶回りで関東を一周した

価格約1500円!格安でインターホンを取り付けてみた!

こんばんは、   取手物件のインターホンですが、既設のものは大変古く(築40年以上)、 ま

築古戸建のDIY 床リフォーム〜見切り発車したら失敗しました。。

こんばんは、あおぞら大家です。   今週はホームセンターにいって 床、壁のリフォームの仕方

リフォームでの壁紙選びは慎重に!茶色の壁に白い壁クロスを貼ってみると、、?

こんばんは、あおぞら大家です。 連続投稿しちゃいます。   目次1 壁のリフォーム;進捗は

DIYで一階庇の鉄骨塗装!

一階庭にある、洗濯物干し場庇の鉄骨部がめっちゃさびてました うぅ・・   なので、この鉄骨

取手物件10 現地調査に向けたリフォーム内容の整理

こんばんは、あおぞら大家です。   送別会やら飲み会やらで今週はまったく進まなかった。。

取手物件7

こんばんは、あおぞら大家です! 最近どんどん更新は遅く。。 頑張るぞ!   昨日の御昼休み

取手物件2

こんばんは、あおぞら大家です。     月曜日は前日の試験と飲みでくたくただった

和室壁をリフォーム!2種類の方法で壁紙を貼ってみた

こんにちは、あおぞら大家です。 和室の壁を白い壁紙でリフォームしました!   目次1 はじ

kokoku01

  Comment

  1. show より:

    不動産取得税は、概算ですが固都税の約2倍と考えておくと大きく外しませんよ

    • あおぞら大家 より:

      そうですね、確かにそれくらいでした!
      契約の時に説明された内容をすっかり忘れてしまっていました、、
      ありがとうございます!

  Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

kokoku01

部屋探しをするベストタイミングは?入居したい時期から逆算した、最適なお部屋探しとは。

こんにちは、あおぞら大家です。 今日は、不動産投資ではなく、不動産営業マンとして、引っ越ししたい時期

2023年の固定資産税支払い終了!田舎不動産の固定資産税の5年間の推移はどのくらい増減したのか?

こんにちは、あおぞら大家です。 今年も固定資産税の支払いの季節がやってきましたね。あおぞらは毎年、ク

素人女が500万の元手で不動産投資を始めて7年。実際の不動産の収支公開!

こんにちは、あおぞら大家です。 2017年に始めた不動産投資もはや丸6年。2023年には7年目に突入

千葉の貸家 1ヶ月で即申し込み!初心者でもわかる、不動産の仲介・管理会社の選定方法!

こんにちは、 大変ご無沙汰してますあおぞら大家です。   千葉の貸家、2018年8月に退去

退去してわかった、大家さんが賃貸契約時に注意して見るべき内容とは

お久しぶりです。千葉の貸家、退去しちゃいましたー!一年のちょっと、、 早かった、、(´;ω;`) &

  • 2017年8月から、販売してますー!