2023年の固定資産税支払い終了!田舎不動産の固定資産税の5年間の推移はどのくらい増減したのか?
こんにちは、あおぞら大家です。
今年も固定資産税の支払いの季節がやってきましたね。あおぞらは毎年、クゥーと思いながら固定資産税を眺めて支払う、の作業が嫌いではないので、コンビニ払いしています。(ほんとはね、口座引き落としにすればいいんですけどね。)
2023年の固定資産税の金額は?
さて、
今年のお支払いは、2物件合わせて 55,800円でした!!
田舎の物件なのでね、とっても安いですよね。
でも普段現金なんて持たないので、コンビニで6万下ろすだけでブルブル。。
スラれないかな、とドキドキしてしまいます。
固定資産税、5年近く払ってきましたが、ほぼ変動なし。
ここ3年なんて、毎年同額でした。
なんで?と思ったのですが、調べたら、
「固定資産の価格は3年ごとに資産価格の変動を考慮し、評価額を適正な均衡のとれた価格にするための見直しを行います。」
そうで、
3年は金額が変わらないんです。
ちなみに、前回の評価がえは令和3年(2021)なので、2021,2022,2023年は同額なはずです。
なるほど〜。
5年間の固定資産税の推移は?
3年変わらないのはわかったけど、3年以上で固定資産税はどう変化するのか?
田舎なので税額が上がることはないとしても、どのくらい下がったのか?
払っていながら覚えていなく、気になります。
ということで、資料を見返しました。
あおぞらが払った、2018年〜2023年の固定資産税は以下になります!
2018 |
2019 |
2020 |
2021 |
2022 |
2023 |
|
千葉 |
22,800 |
22,600 |
22,600 |
22,300 |
22,300 |
22,300 |
茨城 |
33,700 |
33,600 |
33,600 |
33,500 |
33,500 |
33,500 |
2021年に一回評価替えが入ったものの、
それ以前はまた同額なはずなのですが、資料を見た限り、この金額払ってました。
なぜ2018-2019年で変動しているのか理由はわかりませんが、こちらを見ると、
千葉は6年間で-500円、
茨城は6年間で-200円下がりました。
茨城は駅近(駅徒歩10分以内)なので、それくらいで済んだのでしょうか。
ただ、駅近でも下がってしまうのかーとも驚き。
(駅前にスーパーや住宅街が広がっているエリアで、通勤しやすいと思います)
まとめ
支払う側としては、固定資産税が下がるのは嬉しいことですが、
今後、物件を売ると考えると、
固定資産税が下がるということは、資産価値が下がったということなので、嬉しくないですね。
上がってくれとは言わないまでも、キープくらいがいいですね。。
kokoku01
関連記事
-
-
築古物件の廊下、階段をクッションフロア、タイルパネルでリフォーム!
二階廊下、階段の一部をリフォームしました! 床がへこんでいたので、床の重ね貼りをし、クッションロアを
-
-
床リフォームーガタガタと軋んだ汚い床に合板を貼ってきれいにしてみた!
こんばんは、あおぞら大家です。 ついに!床を貼りました! 手順でいうと、
-
-
障子の張り替えって意外と簡単?!ワンタッチ障子糊ハケノンを使ってみた
おはようございます、あおぞら大家です。 先日、和室の障子を張り替えました。  
-
-
取手物件4
こんばんは、あおぞら大家です。 ついに土曜日ですね! 先週の試験の図面復元やらなければ。。 &nbs
-
-
取手物件13 ゴミの撤去にはコンテナが便利です!
こんばんは、あおぞら大家です。 先日廃品業者さんに見積もりを御願いしてみたものの、 顔
-
-
バルコニーを撤去した二階窓に落下防止手摺を設置!
こんばんは、あおぞら大家です。 以前、ぼろっぼろのバルコニーをえいやっと撤去しました。
-
-
壁紙クロス張替え時の失敗!初心者の壁DIYで気をつけることとは?
こんばんは、あおぞら大家です。 今日はまず、キッチンの壁クロス貼りをしようと、ホームセ
-
-
床のリフォーム 床の下地は構造用合板で
おはようございます、あおぞら大家です。 珍しく朝早くの更新です さて。 次は床のリフォ
-
-
とても簡単!手軽かつ経済的な、コンセントプレートの交換方法
こんばんは、あおぞら大家です。 今回はコンセントプレートを取り替えてみたので報告します
-
-
畳一面に青カビ発生!3種類の防カビ対策を検討
目次1 畳の放置実験(7月上ー中旬)2 防カビ対策2.1 ①床下にコンクリート敷設2.2 ②床下に除