キッチンの水回り(混合水栓)を自分で交換してみた!

      2017/07/24

こんばんは、あおぞら大家です。

今回はキッチンにて、

混合水栓を設置しました!

 

もともと↓

うーん、ちょっと古い!

 

これを取り外したのは、以下記事!

キッチンの取り外し!

 

 

部品

ホームセンタにて、キッチン用混合水栓を物色。

お値段と形で、以下のものに決定!

 

シールテープ

配管から水が漏れないように張る、シールテープも必要です。

 

その他

モンキーレンチ

配管を締めるのに必要です!

費用、作業時間

費用は以下でした!

 

内訳

キッチン用混合水栓 7380円

シールテープ    115円

小計        7495円

消費税       599円

合計        8094円

 

作業は2−3時間かかりました。

寸法測ったり、シールテープを巻いて巻き直して、、

かなり時間がかかって2−3時間です。

 

作業手順

クランクにクランクナットをとりつける

箱をあけ、

 

クランク(L型の配管)にクランクナットをとりつけます

よしよし、まだ簡単だぞ。

 

カバーを取り付ける

次に、ナットをつけた反対側にカバー?(取り付け口を隠すやつ)を取り付けます

これも簡単。

 

取付口にクランクを入れる

次に、穴にクランクを入れて、まず何回まわせばよいのか確認。

1、2、3、、、あれ?

 

2回しか回りませんでした!

2回って大丈夫なのか??

不安だけど、とりあえずはこのまま。

 

次に、左右のクランクの高さ、幅を確認。

水平かつ、幅が12cmとなるよう、微調整

*交換する水栓により、幅はまちまちなので、説明書のとおりにやってください!

 

 

そしてクランクを取り外し、そのときの回転回数をメモメモ

ここをどのくらい丁寧にやるかで、作業時間は大きく変わってきます、が、

ちゃんとやった方がいいです。

 

丁寧にやろうと思いつつ、

適当な性格に甘んじた結果、最後すこし面倒でしたw

シールテープをクランクに巻き付ける

次に、クランクの溝にシールテープを巻き付けていきます。

 

このとき、注意すべきは、

シールテープを時計回りに巻き付ける事!!

 

反対にしてしまうと水漏れの原因となるそうです!!

 

 

また、巻き付けは1山あけて、2山目から。

 

説明書とおりに巻き付けていこうとするのですが、

なかなかきれいにシールテープを貼付ける事が出来ず、

あおぞらは何回もやり直しました。。

 

そして!じゃん!

7回巻ー!

 

説明書には5−7回、ネットでは7−12回と、

諸説まちまちだったので、

商品の説明書のちょっと多め、7回巻きにしました。

 

既設配管にクランクをねじこむ

さあ、再度、クランクの取り付けです!

さっきは2回でよかったけど、大丈夫かな。。

 

1、2、、

 

おっけー!

 

ちゃんと入りました。

ただ、2山目からシールテープを巻いていて、回転は2回ちょっと。

これはちゃんと水漏れ防止の役割を果たせているのか、不安ではあります。

 

クランク用パッキン装着

次に、クランク用パッキンをそうちゃーく

 

混合栓、パイプの取り付け

最後に、混合栓を、クランクめがけて装着!

 

その際

クランクが水平でなかったり、(水平でなかった)

幅がずれていると(ずれてた)

微調整が必要となります

 

微調整で反時計回りにまわすと、

シールテープがゆるんで水漏れの原因となるので、

最初の仮止めのとき、どのくらいちゃんと設置できているかがポイントとなるのですが、

 

私は若干、、調整が必要でした。。

大丈夫かな。。

 

で、混合栓にパイプを取り付け、レンチでナットで締めれば、、

 

出来た!

 

ビフォーアフター

ビフォー

アフター

ピカピカ!

おニューのキッチンにぴったりです!

 

テンションあがってきたー!

水回りは新品がいいですね♩

Sharing is caring!

 -取手物件①

kokoku01

  関連記事

DIYでの失敗!スリーブを使った配線の圧着が難しくて出来ない!

おはようございます、あおぞら大家です。   築古戸建てをなるべく自分でリフォームしており、

取手物件7

こんばんは、あおぞら大家です! 最近どんどん更新は遅く。。 頑張るぞ!   昨日の御昼休み

脱衣所の床をクッションフロアとソフト巾木でリフォーム!

あおぞら大家です。 取手の物件にて、脱衣所の床のリフォームをしました!   目次1 材料1

和室壁をリフォーム!2種類の方法で壁紙を貼ってみた

こんにちは、あおぞら大家です。 和室の壁を白い壁紙でリフォームしました!   目次1 はじ

取手物件6

こんばんは、あおぞら大家です。     本日、ついに! 取手物件の契約をしてきま

築古戸建のDIY 床に張ってあるタイルパネルをへらではがしてみた

こんばんは、あおぞら大家です。   もう年末ですね、 夢の大家さん計画が進んでいないあおぞ

シギタ商会のガス台付き流し台(キッチン)を買ってみた!

こんばんは、あおぞら大家です。   今日は キッチンを買いました!   ヤフオク

専任媒介依頼と一般媒介依頼の違いは?大家と不動産屋のメリットデメリット

こんばんは、あおぞら大家です。   取手物件ですが なんだかいろいろ作業していて記事が追い

書籍を処分してキャッシュバック!家具リサイクルで高値がついた意外な不要品とは?

こんばんは、あおぞら大家です。 今週は書籍、雑誌の処分と大型家具の引き取りをしてもらいました。 腰い

取手物件13 ゴミの撤去にはコンテナが便利です!

こんばんは、あおぞら大家です。   先日廃品業者さんに見積もりを御願いしてみたものの、 顔

kokoku01

  Comment

  1. show より:

    うちのアパートでは、混合栓をシングルレーバー水栓へ交換する際は、三栄水栓 のCK1700D-13を ヤフーショップより¥6120+¥500(送料)で仕入れています。

    • あおぞら大家 より:

      コメントありがとうございます、
      安いですね!!

      ヤフーショップかぁ。いつも現地のホームセンタと楽天、アマゾンでしか比較してなかったです。
      次からはヤフーショップもみよう、、

show へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

kokoku01

部屋探しをするベストタイミングは?入居したい時期から逆算した、最適なお部屋探しとは。

こんにちは、あおぞら大家です。 今日は、不動産投資ではなく、不動産営業マンとして、引っ越ししたい時期

2023年の固定資産税支払い終了!田舎不動産の固定資産税の5年間の推移はどのくらい増減したのか?

こんにちは、あおぞら大家です。 今年も固定資産税の支払いの季節がやってきましたね。あおぞらは毎年、ク

素人女が500万の元手で不動産投資を始めて7年。実際の不動産の収支公開!

こんにちは、あおぞら大家です。 2017年に始めた不動産投資もはや丸6年。2023年には7年目に突入

千葉の貸家 1ヶ月で即申し込み!初心者でもわかる、不動産の仲介・管理会社の選定方法!

こんにちは、 大変ご無沙汰してますあおぞら大家です。   千葉の貸家、2018年8月に退去

退去してわかった、大家さんが賃貸契約時に注意して見るべき内容とは

お久しぶりです。千葉の貸家、退去しちゃいましたー!一年のちょっと、、 早かった、、(´;ω;`) &

  • 2017年8月から、販売してますー!