壁紙クロス貼り前の下処理方法 パテは二度塗りが基本?!
2017/01/27
こんばんは、あおぞら大家です!
隙間を埋めて4時間。仕上がりは?
ジョイントコークで隙間を塗り、数時間後に目地を見てみると、
くくくぼんでらっしゃるー!!
え、え、と思いつつ、
ホームセンターに向かい、「ジョイントコーク使って目地を埋めたらへっこんでしまったんですが、、」と聞くと、
「ジョイントコークは隙間を埋める材料なので粒子が小さく、へこみやすいですよ。やはりパテがよいと思います」と。
そんな、、アドバイス通りにジョイントコーク使ったのに。。
いえいえ、いつも情報不足な私がいけないんです。
ということで、次はパテを購入。
壁紙パテ 1.5キログラム 934円
↑水性ペイントですでに水を混ぜてあるので、そのまま使用可能!
再度ぬりぬりして、こんな状態にしてやりました!!
指めっちゃいたくなった!
また3時間語(パテの箱には薄くて2−4時間と表記あり)
目地を確認すると
うん、、ラインは見えてますが、
1回目よりは埋まったかな。
後日大工さんに塗装について聞いてみたところ、
パテ塗りは最低2回は必要との事。
ジョイントコークが悪い訳ではなかったけど、数回やる必要があったってことですかね。
あおぞらの場合はジョイントコーク1回、パテ1回の計2回塗り、
だいたい凹凸も消えたので、
ついに壁クロス貼りに突入です!!
kokoku01
関連記事
-
-
食器棚をプチDIY! ペンキと取っ手で一新!
こんにちは、 取手物件の食器棚! ちょっと色がくすんでいたに加えて壁紙を白色で一新しち
-
-
キッチンパネルの取り付けをDIY!カットからはりつけまでをやってみた!
取手物件にて、以前、どろどろのキッチンを取り外しました! 写真のように殺風景に。 そし
-
-
とても簡単!手軽かつ経済的な、コンセントプレートの交換方法
こんばんは、あおぞら大家です。 今回はコンセントプレートを取り替えてみたので報告します
-
-
取手物件6
こんばんは、あおぞら大家です。 本日、ついに! 取手物件の契約をしてきま
-
-
水回りの漏水確認 自分で部品交換!
おはようございます、あおぞら大家です! 今日は、先日まで行っていた、水回りの漏水確認に
-
-
換気扇とレンジフードをDIYでとりつけ!築古物件のキッチンが見違えるようにきれいに
今回は換気扇とレンジフードの取り付けについて! 取手物件のキッチンはこんなかんじでした
-
-
築古物件のデメリット;急遽、都市ガス工事を自費にて行うはめに!!
こんばんは、あおぞら大家です。 取手物件のリフォームも進んできたので、脱衣所の床をリフ
-
-
いたんだ畳の買い替え時期は?畳、ふすまをすべて新調!
こんばんは、あおぞら大家です。 私の取手物件には、畳のお部屋が4室、計22.5畳ありま
-
-
取手物件13 ゴミの撤去にはコンテナが便利です!
こんばんは、あおぞら大家です。 先日廃品業者さんに見積もりを御願いしてみたものの、 顔
-
-
モンキーレンチを使ってキッチンを解体!
こんばんは、あおぞら大家です。 試験落ちました。 目次1 ガスコンロ台を
Comment
クロス張りの下地処理について、詳しく解説しているページがあったので、今後の参考にリンクを貼っておきます。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/d/wall_p/howto-sitaji.html
情報ありがとうございます!
キッチンは石膏ボードみたいなので、リンクを参考に作業を進めます!