取手物件5
こんばんは、あおぞら大家です。
図面、、復元したら恐いことがわかってきた、ぐう。。
取手物件の契約をするため、
先日お金を準備してました。
最初は不動産屋さんに、現金で用意してくださいと言われたのですが、
げ、現金。。
現金を下ろして自宅保管および運送してくることに恐怖を覚え、すこし間をあけてしまうと、
「信用いただけるのであれば、
弊社に振り込んでいただければ売買代金分をこちらで現金化して当日用意いたしますよ」
と提案してもらったので、御願いする事に。
そして振込の為、会社のお休みを使って窓口へ。
手続きを薦めていると
「手数料は864円になります」と。
ん、手数料?高っ?!
振込先の銀行に行けばよかったのですが、
ついつい自分が普段使っている銀行の窓口に行ってしまいました!
お金が大きくなると手数料も高くなるんだなー。高いなー。間違えたー。
などと思いながら、ちょっとフリーズ。
「となりの○○銀行さんに直接行っていただければ手数料は安くなると思いますよ」
と教えてもらったのに
「いや、いいです」となぜか強気。
「少々御待ちください」と言われた後、
ソファでとっても後悔しました。
漫画2冊は買えたのに。。
無事お金は入金できました。
その後、別件によりATMでお金を下ろし、残高を見ると今までみてなかった金額に。
ああっそうでした。。
期待と不安でいっぱい。
でも、一歩ずつ進んでいるんだなと
感じてほっくりしました。
kokoku01
関連記事
-
-
メッシュテープを使った、石膏ボード壁の穴の補修方法!
こんにちは、あおぞら大家です。 今日もがんばるぞ! まず、キッチンの壁クロスを貼るにあ
-
-
とても簡単!手軽かつ経済的な、コンセントプレートの交換方法
こんばんは、あおぞら大家です。 今回はコンセントプレートを取り替えてみたので報告します
-
-
築古戸建のキッチン購入に向けて、ヤフオク初入札!
こんばんは、あおぞら大家です。 モンキーレンチゲットー♩ さて。 キッチンを取り外した
-
-
取手物件13 ゴミの撤去にはコンテナが便利です!
こんばんは、あおぞら大家です。 先日廃品業者さんに見積もりを御願いしてみたものの、 顔
-
-
食器棚をプチDIY! ペンキと取っ手で一新!
こんにちは、 取手物件の食器棚! ちょっと色がくすんでいたに加えて壁紙を白色で一新しち
-
-
湿気でべこべこになった押し入れの床を貼り直してみた
こんばんは、あおぞら大家です。 このまえ和室の押し入れの床を貼り直しました! &nbs
-
-
換気扇とレンジフードをDIYでとりつけ!築古物件のキッチンが見違えるようにきれいに
今回は換気扇とレンジフードの取り付けについて! 取手物件のキッチンはこんなかんじでした
-
-
バルコニーを撤去した二階窓に落下防止手摺を設置!
こんばんは、あおぞら大家です。 以前、ぼろっぼろのバルコニーをえいやっと撤去しました。
-
-
価格約1500円!格安でインターホンを取り付けてみた!
こんばんは、 取手物件のインターホンですが、既設のものは大変古く(築40年以上)、 ま
-
-
和室のリフォーム 和室の畳をはがして床下状況を確認してみた
こんばんは、あおぞら大家です。 今日は! 和室に着手。 和室の畳をきれい
Comment
製図試験のみの合格率を見ると40%だから、図面を書き上げられるのが60%として、その内上位70%に入れば合格やんΣ(゚ロ゚;)! くらいに気楽に構えましょうw
複数の回答案がある試験ですから、満点なんて狙う必要なし!
書き上げたには書き上げたんですが、、、
ううーー、はい!
とりあえずはもう結果はかわらないから気にしないようにします!
振込手数料は、3万円以上で窓口になると864円はどこの銀行も同じですね。少しでも節約したい場合はATM振込かな
契約で手付金30万円なら、スマホを使ってネットバンキングで送金完了って手もあるし、同じ銀行の異なる支店間なら手数料もなしになるので、今後、工事費の支払い、家賃の振込を考えて、どこの銀行のどこの支店に口座を持つのが良いのか・・・なんて悩みも生じますよw
3万以上は一律なんですね!なかなかかかりますね。。
今後常陽銀行での取引が増えるような気がしているので
常陽銀行の口座を作ろうかなと思ってますー