脱衣所に洗面台設置!
2017/08/23
こんにちは、あおぞら大家です。
床を貼り終えた脱衣所に洗面台を設置してみました。
目次 [非表示]
材料
洗面化粧台
購入したのはこちら!
リクシル V1シリーズ V1-755SY/VP1H
シンプル!
↓同じ商品がamazon,楽天で見当たらなかったので、似ている洗面台を以下に。
ホームセンタより4000円暗い高いです。
排水トラップ、水栓金具、排水栓はオプションで付いてきました↓
(上:水栓金具、左下;排水栓、中央下:排水トラップ、右下:取っ手)
洗面台鏡
写真撮り忘れたけど、Amazon、楽天にて発見!
ホームセンタと同じくらいの値段でありました!
楽天はお値段高かったので、割愛します
フレキシブル配管
洗面台を購入後に気づいたんですが、給水管(フレキシブル配管)は別売りでした!そうなんか。。
再度ホームセンターへ。
説明書には35cmくらいの長さを購入くださいと書いてあったのですが、既設配管から洗面台下までの高低差は40cmほどあり、35cmじゃ足りないじゃん!と45cmを購入。
結論は、失敗でした
(長すぎた、35cmで問題なかったです)
時間、費用
時間は1日くらい。配管の穴あけに時間がかかりました。でも作業自体はそんな多くないし、かかりすぎて1時間かな!
◆費用
洗面台 16,100円
鏡 5,700円
フレキシブル配管 405×2 810円
計 22,610円
消費税 1,808円
合計 24,418円
作業手順
配管貫通穴の作成
うちは壁から配管(温水、冷水)が飛び出てます。
洗面台を設置する前に、配管の位置を測定し、洗面台の同様の位置に丸い穴を開けました。
これは何度か使用している、インパクトドライバーにつけたホールソーで穴を開けました
水栓金具の設置
次に水栓金具を洗面台につけちゃいます。
最初、水栓金具をつけないまま脱衣所に洗面台を設置しました。(いろいろ付けちゃうと重くなり運びづらくなるので)
そしたら、洗面ボウル(シンク?)のくぼみが邪魔して配管をとりつけることができませんでした!
ぬぉー!!
フレキシブル配管はぐにゃっと曲がる(かなり力が必要だけど)ので、頑張って曲げました
←かなりの運動になりました
脱衣所に設置
そしたら脱衣所に設置!
クッションフロアを傷つけたくなかったので両端を二人で持って運びました!
排水トラップ、給水管の接続
排水トラップを排水溝へ差し込みし、
フレキシブル配管と既設配管をつなげます。
配管間にはゴムをいれましょう。(説明書にも書いてある)
↑購入するフレキシブル管についてると思います
接続の際はモンキーレンチでしっかり締めます!
鏡の設置
最後に、鏡を設置します!
洗面台の上に鏡台を乗せて固定し、ビスで壁と固定します。
後ろが窓でどうしようかと思いきや、ビス固定箇所がちょうど木枠と重なり、ラッキー!
固定できました
ビフォーアフター
ビフォー
アフター
これまた綺麗な脱衣所になりました!
kokoku01
関連記事
-
-
和室のリフォーム 和室の畳をはがして床下状況を確認してみた
こんばんは、あおぞら大家です。 今日は! 和室に着手。 和室の畳をきれい
-
-
お風呂 シャワーの設置
こんにちは、 お風呂のシャワー取り付けについて! 以前、お風呂のリフォームしました!→ブログ①、②
-
-
価格約1500円!格安でインターホンを取り付けてみた!
こんばんは、 取手物件のインターホンですが、既設のものは大変古く(築40年以上)、 ま
-
-
DIYしたトイレ床に巾木を取り付け!
DIYをしたトイレ床に巾木をつけていなかったので、つけました! 以前の記事→①② 写真
-
-
壁紙クロス張替え時の失敗!初心者の壁DIYで気をつけることとは?
こんばんは、あおぞら大家です。 今日はまず、キッチンの壁クロス貼りをしようと、ホームセ
-
-
築古戸建のDIY 床リフォーム〜見切り発車したら失敗しました。。
こんばんは、あおぞら大家です。 今週はホームセンターにいって 床、壁のリフォームの仕方
-
-
キッチンパネルの取り付けをDIY!カットからはりつけまでをやってみた!
取手物件にて、以前、どろどろのキッチンを取り外しました! 写真のように殺風景に。 そし
-
-
湿気でべこべこになった押し入れの床を貼り直してみた
こんばんは、あおぞら大家です。 このまえ和室の押し入れの床を貼り直しました! &nbs
-
-
とても簡単!手軽かつ経済的な、コンセントプレートの交換方法
こんばんは、あおぞら大家です。 今回はコンセントプレートを取り替えてみたので報告します
-
-
水回りの漏水確認 自分で部品交換!
おはようございます、あおぞら大家です! 今日は、先日まで行っていた、水回りの漏水確認に